冷凍牛乳で世界へ挑戦―新技術で広がる海外市場への扉鈴木牧場 様
鈴木牧場は、オーガニック牛乳の生産にこだわり、美味しさと品質を守る家族経営の牧場です。新鮮な牛乳の賞味期限の短さに悩みながらも、国内外への販路拡大を目指してきました。冷凍牛乳という革新的な技術を導入し、海外市場への進出を果たしています。
課題
- 賞味期限の短さが引き起こす流通・販売の制約
- 自社製品の海外展開のための人材不足
- 海外市場進出時の貿易手続きへの不安と専門知識の不足
現状
- 海外業務負担の大幅な軽減
- 海外市場での認知度向上
- 海外現地展示会での新規取引先獲得
今回、STANDAGEのおまかせ貿易を導入することになったきっかけを教えていただけますか?
私たち鈴木牧場は、オーガニック牛乳の生産にこだわり、品質と美味しさを大切にしています。しかし、牛乳の最大の課題は賞味期限が短いことです。ヨーグルトやチーズのような加工品を作ることで賞味期限を延ばせますが、家族経営の小規模な牧場では新たな商品ラインの導入には限界がありました。それでも、新鮮な牛乳をそのままお客様に届けたいという思いは強くありました。
そんな中、冷凍牛乳という技術に出会い、解凍後も品質を保つことができるこの技術が私たちの課題を解決してくれると確信しました。この冷凍牛乳を活用すれば、国内外に鈴木牧場の美味しい牛乳を届けられると考えました。特に、オーガニックやグラスフェッド牛乳に対する海外市場の関心が高まっていることから、進出のチャンスだと感じました。

さらに、冷凍牛乳の賞味期限が最大6ヶ月、2025年5月の検査をクリアすれば1年に延長されることがわかり、東アジアや東南アジアなど海外市場への展開が現実的になりました。
そこで、信頼できる貿易代行パートナーを探していたところ、知人からSTANDAGEの『おまかせ貿易』を勧められ、導入を決めました。
具体的にどのような内容でしたか?
『おまかせ貿易』を選んだ理由は、貿易業務を全て代行してもらえる点に魅力を感じたからです。
私たちにとって初めての海外輸出であり、貿易に関する専門知識がなかったため、全てを自分たちで対応するのは現実的に難しいと感じていました。そんな中、STANDAGEが輸出に関わる業務全般を代行してくれるので、非常に安心できています。
また、担当者が私たちのニーズにしっかりと応えてくれていることも大きなポイントです。特に、言語の壁を越えて英語や現地の言葉で対応してもらえるため、私たちが直接対応する必要がなく、スムーズに貿易を進めることができています。
導入後、どのような効果が得られましたか?
2月にドバイで開催された「ガルフード(中東最大級の食品総合見本市)」への出展において、現地のレストランやカフェとの接点を作ってもらえたことは大きな成果でした。
今後は、東南アジアや東アジア地域への輸出をさらに強化したいと考えており、STANDAGEのサポートがなければ、こうした迅速な展開は難しかったと思います。
今後、おまかせ貿易にはどのようなサポートを期待されていますか?
今後の目標は、冷凍牛乳をさらに多くの国々に輸出し、安定した取引先を増やすことです。将来的にはオンラインECサイトを通じて、海外のお客様にも直接販売することも計画しています。これにより、さらに多くの消費者に鈴木牧場の冷凍牛乳を届ける体制を整える予定であり、その際にもSTANDAGEのサポートを活用していくつもりです。

鈴木牧場 鈴木様のコメント
『おまかせ貿易』を導入して以来、私たちの事業は着実に海外市場へと広がりを見せています。貿易に関する複雑な手続きを全て代行してもらえるおかげで、貿易の専門知識がない私たちでも安心して進めることができました。
STANDAGEのスタッフは、迅速で的確な対応をしてくれるので非常に頼りにしています。今後もSTANDAGEと共に、更なる事業拡大を目指していきたいと考えています。
その他おすすめの導入事例
-
製造・メーカー
株式会社近森産業様
“高知の味”を世界へ――現地常駐型営業で挑む、地域食品メーカーの海外戦略
-
小売
久保産業有限会社様
“輸出の壁”を越える――中小農業法人が見出した海外展開の活路
-
製造・メーカー
西野金陵株式会社様
老舗酒造メーカーが挑む欧州展開――一人輸出体制から脱却するための戦略とは
-
その他
株式会社日本グローカルビジネス様
多角化経営の強みを活かし、日本食品を世界へ——『おまかせ貿易』でグローバル市場への進出を加速
-
商社・卸
金沢丸中水産株式会社様
水産仲卸が挑む“輸出未経験”からの第一歩――『おまかせ貿易』で切り拓く海外販路
-
製造・メーカー
株式会社ラグノオささき様
青森発・老舗菓子メーカーが挑む、“語学・人材・販路”三重苦の突破法
