株式会社G.TRES

建設機器輸出の新たな可能性—現地情報を駆使した未来の市場開拓株式会社G.TRES 様

建設機械の中古車販売を行うG.TRES様は、アジア市場の価格変動を受けて新たな販路開拓を模索。STANDAGEの『おまかせ貿易』を導入し、現地市場の情報提供を通じて、今後のビジネス展開に大きな期待を寄せています。


課題

  • 海外市場の生の情報の不足
  • 情報収集や現地との連携の困難
  • 貿易に関するノウハウや人的リソースの不足

現状

  • 現地市場に関する理解の向上
  • 専門的な支援による業務効率の改善
  • 輸出先国に関するアクションの明確化

今回、STANDAGEのおまかせ貿易を導入することになったきっかけを教えていただけますか?

私たちの会社は、建設機械の中古車販売を行っており、特に海外輸出に力を入れてきました。しかし、アジア市場の価格帯が下がってきており、逆にドバイやアフリカ市場で価格が上がってきたことから、新たな輸出の機会があると感じていました。しかし、これらの地域に直接アクションを起こすのは難しく、貿易に関するノウハウや人的リソースが不足していたため、貿易業務を代行してくれる企業を探していました。そんな中で、STANDAGEの『おまかせ貿易』に出会い、彼らのサポートがあれば、より積極的に海外市場にアプローチできると確信しました。

具体的にどのような内容でしたか?

STANDAGEに求めていた最も重要なサービスは、現地のリアルな情報を提供してくれることです。STANDAGEは、現地の人々と直接連携し、私たちがアクセスできない貴重な情報を提供してくれるため、現地市場に関する理解を深め、今後の取引に向けてアクションを起こしやすくなりました。また、直接貿易業務を行わずに済むため、コスト削減にも繋がっています。

導入後、どのような成果が得られましたか?

STANDAGEと一緒に行動を開始したことで、以前に比べて貿易業務に関するアクションが大きく前進しました。例えば、どの機械を輸出するか、どの国に商材を出すかなど、私たちのビジネスの方向性が明確になり、改善が見られています。また、貿易業務の煩雑さを減らし、専門的な支援を得ることで、業務効率が上がり、より迅速に対応できるようになった点も大きな改善点です。

今後、おまかせ貿易にはどのようなサポートを期待されていますか?

今後は、STANDAGEサポートを受けて、ドバイやエジプトを中心に新しい販路を開拓していく予定です。現時点ではまだ試行錯誤の段階ですが、STANDAGEが提供する現地情報を活用し、さらに積極的にビジネスを展開していきたいと考えています。具体的には、キャッシュフローの改善に向けた提案やサポートをいただけると、さらにビジネスの安定化が図れると思っています。

G.TRES 蒲生様のコメント

STANDAGEさんの『おまかせ貿易』は、私たちが貿易業務を進める上で非常に助かっています。特に現地情報の提供や、実際に現地と繋がってくれる点が大きな価値です。また、貿易に関するノウハウが全くなかった私たちにとって、STANDAGEのサポートはまさに温床でした。まだ完全な成果が出ているわけではありませんが、今後の展開に大きな期待を寄せています。今後はさらに迅速な対応や情報提供が増えると、より一層ビジネスが加速すると感じています。

※掲載内容は取材当時のものです。

Making trade freer and easier

For trade-related inquiries, please contact us here.