有限会社原田左官工業所

熟練の技を武器に『おまかせ貿易』で実現した建設業のグローバル展開とは有限会社原田左官工業所 様

原田左官工業所様は、伝統的な左官技術を守りつつ、今、新たな挑戦を始めています。『おまかせ貿易』を活用し、海外展開を視野に入れることで、その優れた技術を世界へ広げようとしています。

課題

  • 海外市場の知識・ノウハウ不足
  • 自社製品の海外展開方法が不明
  • 海外市場進出のための社内リソース不足

現状

  • 海外進出のための道筋が具体的になった
  • 英語対応に対する不安が解消され、円滑なコミュニケーションが実現
  • 現地での施工や技術展開に向けた準備が進行中

今回、STANDAGEのおまかせ貿易を導入することになったきっかけを教えていただけますか?

弊社は主に建設業に従事しており、海外との貿易経験がほとんどない状況でした。国内の建設需要が減少する中で、海外市場へ進出することを考えていたのですが、その際に直面した課題が、海外とのつながりが全くなかったことです。弊社の商品や技術はあるものの、それをどのように海外で販売するか、進め方も不明で、社内にもその分野の知識を持つ人材がいない状態でした。海外に対してアクションを起こしたいものの、どう進めていくべきかが大きな悩みでした。

このような背景から、貿易を始めるために何か支援を受けられるサービスを探していたところ、STANDAGEの『おまかせ貿易』の存在を知り、サービスを検討することになりました。特に他の貿易サービスも調べたものの、STANDAGEのサービスが「伴走型」で、現在の状況を理解した上で、最適なアドバイスを提供してくれる点に大きな魅力を感じました。

具体的にどのような内容でしたか?

最も価値を感じた点は、弊社の海外進出に向けて、道筋を一緒に考えてくれたことです。最初に目指していたのは、海外で現場施工を行うことでしたが、単に商品を販売するだけでなく、その技術や仕上がりを理解してもらうための方法を一緒に考えてくれたのが非常に助かりました。初めての試みとして、最初はかまどなどの商品を認知してもらい、そこからさらに海外の現地で施工や技術を展開できるような流れを作り上げていくサポートをしていただいています。

このプロセスを通じて、技術の輸出という最終的な目標に向けて、確実にステップを踏んで進んでいると感じています。また、インスタグラムの海外向けアカウントも開設していただき、そこでの発信に関してもサポートを受けており、非常に頼りにしています。

導入後、どのような成果が得られましたか?

サービス導入後、最も大きな効果を実感しているのは、海外とのやり取りに対する不安が解消された点です。これまでは、英語での対応に対して不安がありましたが、今では『おまかせ貿易』のサポートのおかげで、安心して現地の方とやり取りできています。

現在は、クラウドファンディングの準備を進めている段階ですが、その過程での密なやり取りも重要になってくるため、引き続きサポートをお願いしていきたいと思っています。

今後、おまかせ貿易にはどのようなサポートを期待されていますか?

今後さらに強化してほしい点としては、貿易業務に関連する情報をより手軽に確認できるモバイルアプリなどの提供を期待しています。現在は『貿易クラウド』を通じてやり取りをしていますが、スマホで簡単に管理できるようになると、さらに便利だと思います。タイムリーに情報を確認できるようなシステムが整えば、よりスムーズに進められるのではないかと思っています。今後も、海外での認知度向上を目指し、どのような展開ができるかを共に考えていただけることを楽しみにしています。

原田左官のベテラン職人である中島文夫氏が考案した『版築かまど』。

原田左官工業所 原田様のコメント

『おまかせ貿易』を導入して、本当に助かっていますし頼りにしています。最初は貿易という未知の分野に対して不安がありましたが、御社が一緒に道筋を考えてくれたおかげで、今ではしっかりと進めている実感があります。特に、海外向けのインスタグラム運用など、商品のPR活動もサポートしてもらえており、非常にありがたいです。

また、STANDAGEが提供する情報の量や質も非常に高く、具体的なアドバイスをいただける点が非常に助かっています。他の企業にもぜひこのサービスをおすすめしたいです。

※掲載内容は取材当時のものです。

Making trade freer and easier

For trade-related inquiries, please contact us here.