
食品輸出に欠かせないスピードと鮮度、STANDAGE『おまかせ貿易』が“人を雇うより早い”理由株式会社豊吉 様
株式会社豊吉は、1977年創業の老舗で、たい焼き・たこ焼き・お好み焼きなどの材料・機材・包装資材を提供する専門商社です。業務用ミックス粉の製造をはじめ、移動販売支援やOEMにも注力し、食のプロを多方面から支えています。同社は、海外市場開拓を見据え、STANDAGEの『おまかせ貿易』を導入しました。
課題
- 公的支援に見られる画一的な対応の限界
- 社内における貿易実務人材の確保と育成の難しさ
- 海外展開に求められるスピードへの対応不足
現状
- 輸出可否調査や商品スペック確認の迅速化
- 海外展示会出展時の準備業務の効率化
- 現地対応とフィードバックによる商談機会の獲得(予定)
今回、STANDAGEのおまかせ貿易を導入することになったきっかけを教えていただけますか?
私たちは以前から海外市場への進出に強い関心を持っていましたが、実際に取り組もうとすると、貿易業務における「スピード感」の欠如が大きな障壁となっていました。たとえば、ジェトロなどの公的機関にも相談しましたが、テンプレート的な対応にとどまることが多く、実務レベルでの支援には限界を感じていました。
中小企業である私たちにとっては、迅速かつ実務的なサポートを得られる体制が必要不可欠でした。そんなときに出会ったのが、STANDAGEの『おまかせ貿易』です。金融機関の方から紹介いただいたことをきっかけにすぐに話を聞き、導入を検討しました。その際、STANDAGEの担当者が「直近で開催される展示会に出展できるように動きます」とスピーディに対応してくれ、実務支援に対する姿勢を強く感じたことが、導入の大きな決め手となりました。
具体的にどのような内容でしたか?
導入後すぐに感じた最大の価値は、「人を雇うよりも早い」という点でした。貿易業務は専門知識とスキルが求められる領域であり、社内に新たに人を採用して教育するには、かなりの時間と労力がかかります。『おまかせ貿易』であれば、経験豊富なプロに丸ごと任せることができ、安心して業務を進められます。
輸出可否の調査や商品スペックの確認など、私たちが手間取りがちな部分を事前に整えてくれるため、実務が非常にスムーズになりました。導入してまだ日が浅いものの、「これは使える」とすでに実感しています。
導入後、どのような成果が得られましたか?
導入直後には、海外展示会への出展というタイトなスケジュールが控えていましたが、『おまかせ貿易』によって準備を効率的に進めることができました。輸出可否や商品スペックに関する確認作業を、STANDAGEの担当者が迅速に進めてくれたことで、安心して業務を任せることができました。
さらに、現地での展示会対応として、STANDAGEがブースを構えて商品説明や名刺交換などを代行してくれる体制が整っており、大変心強く感じています。
今後、おまかせ貿易にはどのようなサポートを期待されていますか?
展示会後に、名刺交換の状況や具体的な引き合いの内容など、現地での反応について早めにフィードバックをいただけると、次の取り組みに反映させ、内容をさらに良くしていくことができます。こうした出展の機会を通じて、業務の改善や取り組みの成果をしっかりと可視化し、確認していけることを期待しています。

豊吉 豊吉様のコメント
他社に本サービスをおすすめする理由としては、やはり「一切合切、おまかせできる」という点です。私たちのように貿易に関するノウハウやリソースが十分でない企業にとって、展示会の準備から輸出手続きまで、すべてを任せられる体制は非常に大きなメリットです。輸出業務に手を出したいけど踏み切れない、という企業にこそフィットするサービスだと感じています。
今後どのような成果が出て、どこまで海外展開が広がっていくかを、楽しみにしています。